殿堂 鹿児島県姶良郡姶良町(2010/03/13)
姶良町で坦々麺が美味しいラーメン屋があると噂で聞いて探してみましたが、お店の名前を思い出せなくて困っていました。国道10号線から帖佐駅へ向かう途中にあることは確かなのですが・・・・。とにかくお腹がすいていましたので、坦々麺は今度でいいや!!ってことで、道に出ている「ラーメン」ののぼりをみつけたのでとりあえずそのお店に入ってみました。
お店の前には駐車場があり、優に14,5台は置けるスペースでした。お店の正面には「とんこつラーメン」「みそラーメン」という大きな布製の看板がありますが、ラーメン屋にしては豪華すぎる店構え、そして入り口には横になった牛の像があります。 一体どんなお店なんだろう??と入ってみてビックリ!!何とここは焼肉屋ではないですか!! 調べてみるとここは創業三十余年の鹿児島産黒毛和牛専門の焼肉店
ということでした。不景気の波は焼肉やにラーメンを作らせるほど深刻なものになっているのですね・・・・・。
支給のおばちゃんに聞いたところ、お昼はラーメン専門で、夜は焼肉店になるとのことでした。昼から豪華に焼肉って言うのは最近はなかなか無いのかもしれません。そういう意味では入りやすいラーメン屋ってのは良い選択だったのかも知れませんね。 お昼時とあって結構な人数のお客さんが入っていました。座敷もテーブルも多く、グループで来店しても席に困る事は無いでしょう。 メニューはこんな感じです。ラーメン毎に解説付きで食欲をそそるような事を書いています。とんこつ、醤油とんこつ、魚だし醤油、みそ、塩とラーメンの種類は豊富です。すべてを網羅しているラーメン屋に美味しいところ無しというのが通説ですが・・・・。さて、どうでしょうか。かみさんは「殿堂とんこつ醤油ラーメン」、私は「蔵出し味噌ラーメン」を注文しました。鹿児島には味噌ラーメンを置いているお店がよくあります。味噌ラーメンの外れはあまり無いこともあり最近は時折食べるようになりました。
かみさんの「殿堂醤油とんこつラーメン」です。白濁したスープではなくてベースがとんこつと鶏がらのスープです。解説によると鰹節やアゴだし、ウルメイワシなどをふんだんに使った魚介だしを加えているとのことでした。 バラチャーシュー、もやし、シナチク、万能葱がトッピングされています。スープはなるほど魚介系の強い醤油とんこつラーメンと言うところです。さっぱりとして食べやすいですね。
お待ちかねの「蔵出し味噌ラーメン」です。解説には低温でじっくり熟成させた北海道味噌に7種の隠し味を加えた力強い味噌とあります。キャベツ、人参、もやしをゆでたものとバラチャーシューが1枚トッピングされています。ボリュームは良い感じです。スープをすすると、香ばしい味噌の香りがします。あっさりとした中にもしっかりとコクがあります。味は焼肉の味噌ダレをイメージしてもらえればぴったりでは無いでしょうか。これはきっと焼肉のタレに使っている味噌なのではないかと思います。
麺はしっかりとした歯ごたえで太さは1.3mmくらいでしょうか。細くもなく太くもなくといったところです。固めに頼んだので固さはちょうど良かったですね。スープとちょうど合った麺でした。
・鹿児島ラーメン はこちらでチェック!!
殿堂 鹿児島県姶良郡姶良町 訪問の報告
内容 |
評価 |
お店の様子 |
ちょっと高級な焼肉店 |
店員の態度 |
おばちゃんの愛想は良いです。 |
メニュー |
ラーメン(昼)、餃子 |
ラーメンの種類 |
味噌、醤油、醤油とんこつ、とんこつ、塩 |
食べたラーメンの名称 |
殿堂醤油とんこつラーメン¥650
蔵出し味噌ラーメン¥600 |
スープの濃度 |
あっさり |
麺の種類 |
ストレート |
麺の太さ |
普通 |
具材 |
チャーシュー、青葱、シナチク、モヤシ(醤油とんこつ)
チャーシュー、青葱、茹で野菜(蔵出し味噌) |
追加トッピング |
ゆで卵¥100をはじめ具と香味油、辛味味噌など豊富 |
講評 |
焼肉屋のラーメンとしては上出来ではないかと思います。その辺のラーメン屋と比べればずっと美味しいと思います。種類も豊富ですが、それぞれこだわりをもった味付けで、研究がされていると思いますので他の種類も食べたくなりました。コストパフォーマンスはかなりよいのでは無いでしょうか。
|
場所情報 |
鹿児島県姶良郡姶良町東餅田2358
|
公式HP |
無し
営業時間 11:30〜(L.O.14:00)、17:00〜23:00(L.O.22:00)
定休日 火曜日 |
最後までご覧いただきありがとうございました。
有名店の美味いラーメン検索は↓↓が便利です
|