好来(ハオライ)ラーメン 熊本県人吉市 老舗熊本ラーメン(2009/08/15)
今年のお盆休みは鹿児島で過ごす事になりました。新車のプリウスも納車されましたし、ちょっと遠出をしてみようかと思い、熊本県人吉市へ行ってきました。今回は鍾乳洞と昔懐かしいSL(岡蒸気?)を見てきましたが、それはHobbyの報告で・・・。そして、その土地の名物ラーメンも忘れていませんよ!!
八代のけんちゃんさんのお勧めのラーメン店を尋ねてみました。JR肥薩線人吉駅から車で5分程度、表通りを一本入ったところにあるお店です。駐車場はお店の近所に5〜6台は停められるようです。もちろんお店の前にも置いてかまわないとの事でした。前情報ではかなりボリュームのある一杯との事でしたので、十分お腹を空かせて15:30くらいの来店です。お店の前にはかなりの行列が出来ていました。 お店は狭く、4人掛けテーブルが3つと2人掛け1つ、1人掛け1つです。笑顔の絶えないご主人、お母さんと若いお兄さん(息子さんかな?)が忙しそうにしていました。
壁にはラーメン¥550と半熟卵¥100とかかれたメニューがあるのみ。それ以外は無いようです。 出てきたラーメンは前情報通り丼から溢れんばかりのボリュームでした。もやしが多いだけか?と思いましたが、丼をほぐしてみると麺もかなり多い。大き目のバラチャーシューが2枚入っています。その他の具はキクラゲとモヤシ、どちらもたっぷりです。ボリュームはかなりあり、麺も太いので麺がスープを吸って食べても食べても減らない錯覚を起こしてしまうようです。ここは一気に食べる方が美味しくいただけるでしょう。
麺に使う水は人吉の銘水をさらにイオン化した「こだわりの水」。その水で一束、一束丹念に作り上げた自家製麺と自信が伺える麺は2mmほどはある太麺です。しっかりとしたコシともちもち感が特徴的です。具になっているシャキシャキもやしとキクラゲがまた異なる食感でよし。 スープは濃度が控えめになっているようで、テーブルに置いている醤油ダレを好みで追加して食べるのがここのお店の食べ方のようです。それとは知らずにかなり薄めのスープだと思いながら食べてしまいました。ネットの口コミでも薄味だとかなりかかれていますが、私も含めて通の食べ方を知らないことが原因ですね。やはり事前の情報をしっかりと学習して望むことの大切さを改めて感じました。
スープには黒いマー油が漂い、黒いスープかと間違えるほど。にんにくの香ばしい香りが食欲をそそります。 このお店は開業から今年で51年だそうで、今までに教えたお弟子さんは5人。神奈川県秦野市なんつッ亭や福岡市高宮の博多新風のご主人達が修行したことでも有名です。どちらのお店も個性的で人吉好来ラーメンとは異なる味ということですが、このお店直伝のマー油だけは引き継がれているようです。にんにくを胡麻油、ラードでじっくりと炊いて作り、独特の香ばしさだけを残し、にんにく臭さをスープに残さないようにしています。
・熊本ラーメン はこちらでチェック!!
好来(ハオライ)ラーメン 熊本県人吉市 訪問の報告
内容 |
評価 |
お店の様子 |
コジンマリした家庭的なお店 |
店員の態度 |
皆さんの笑顔が素敵です。 |
メニュー |
ラーメンのみ |
ラーメンの種類 |
熊本ラーメン |
食べたラーメンの名称 |
ラーメン¥550 |
スープの濃度 |
あっさり |
麺の種類 |
ストレート |
麺の太さ |
太 |
具材 |
チャーシュー、青葱、キクラゲ、モヤシ |
追加トッピング |
半熟卵¥100 |
講評 |
マー油のたっぷり入った熊本ラーメンは初めてでした。香ばしい香りに食欲がそそられて、大量の麺も難なく食べられました。醤油ダレを入れていればもっと美味しく食べられたのではないかと思います。これから初めて訪れる方は薄いと思ったら醤油ダレを入れてくださいね。
|
場所情報 |
熊本県人吉市下青井町76
|
公式HP |
好来ラーメン
営業時間 11:30〜20:00
定休日 月曜日(月曜が祭日の場合火曜日が定休日) |
最後までご覧いただきありがとうございました。
有名店の美味いラーメン検索は↓↓が便利です
|