味工房 みその 鹿児島県いちき串木野市 まぐろラーメン(2009/06/20)
味工房 みそのは、らーめんまんぼーには欠かせないお店です。2004年に初めてここを訪れた後、意を決し、寸胴とパスタマシーンを買いに行ったのです。うまいラーメンを作ってみたい。自身にそう思わせたお店なのでした。
串木野駅から西方面、串木野港を目指して車を走らせると左手に大きな看板が見えてきます。閑静な住宅街にある中華料理店です。駐車場はお店の前と裏手、少し東へ行った所にも数台置けるスペースがあります。このお店は平日の昼間でも賑わいのある繁盛店です。 グループ店にラーメン店、とんかつ店、ハンバーグステーキ店があり、どこも大人気だという事です。
入り口にはまぐろ包み餃子の看板が大きく掲示されています。2004年当時には確かこの看板を見ていないと思いますので、その後開発されたのでしょう。この餃子もしっかりいただく事にします。 店の外には待合場所が設けてあり、ピーク時には込み合う事が想像されます。来店は土曜日のお昼過ぎ、13:30頃だったので、ピークは過ぎていましたのですんなり入れましたが、座席の8割は埋まっていました。
串木野まぐろラーメンは2001年に串木野市観光協会が串木野市飲食業組合に開発を要請したことが始まりのようです。観光の目玉の一つ、名物料理が串木野揚げ(さつま揚げ)以外になかったという理由からでした。 「味工房みその」「たなか屋」「ゆのまえ食堂」「イシマル食品」の4社でプロジェクト・チームが結成され、スープ開発の中心は「味工房みその」社長勘場氏、麺の開発はイシマル食品が担当して1年後の2002年に完成したようです。まだ比較的新しいラーメンということですね。 串木野まぐろラーメンの人気は鳥取県境港のまぐろラーメンの誕生にまで拡大しているようです。2009年6月には鳥取県境港VS鹿児島串木野まぐろラーメン対決が行われた模様です。さて結果はどうだったのでしょうね??
店内は入り口を入ってすぐにカウンターがあり、少人数ならそこで食べる事ができます。すぐ奥は座敷となっており大小10卓ほどのテーブルがあり、十分広いスペースでゆっくりとくつろぐ事ができます。 従業員の皆さんは元気が良く丁寧な印象を受けました。教育がしっかりと行き届いているのでしょう。 メニューはラーメン単品を中心に定食が複数あります。中華料理店ですので、当然ラーメン以外のメニューも豊富です。今回はまぐろラーメン、まぐろ包み餃子、鶏のから上げを注文しました。まぐろトローリ麺なるものもあるようですが、こちらは次回にしたいと思います。 まぐろラーメンにはルールがあるようです。まぐろラーメンfansite!さんによれば、 1.まぐろの頭でスープを取ること 2.専用の特製中太ちぢれ麺を使うこと 3.トッピングにまぐろを使うこと のようです。さて、どんなラーメンが登場するのでしょうか。
スープはまぐろの頭と香味野菜で煮込まれた出汁に、カツオ節、昆布を使った白出汁を加えているとのこと。ぱっと見澄んで見えますが、底部はやや半濁状態のスープです。飲んでみるとまろやかな舌触りが特徴的で味付けは醤油で鹿児島特有の甘い醤油を使っているのか甘味を感じます。塩分はほどよく、最後まで飲んでも飽きが来ません。「お好みでどうぞ」と出されたわさびを入れると、甘味が抑えられてすっきりとした味わいになります。このわさびは生臭さを消す目的もあるようですが、入れずとも臭みはまったく無いです。まぐろの頭を焼いてからスープをとるという手間隙がこのスープの命だそうで、その技術がしっかりと生きていることが伺えます。 具には漬けまぐろが乗っており、スープの温度でだんだんと色が茶色くなってくるのが見た目に面白いです。味もしっかり内部まで行き届いていて半生状態で食べると最高に美味しい。まぐろ漬け麺などを出して欲しいくらいですね。 麺はこのラーメン用に作られたイシマル食品製の中太縮れ麺で、当然スープとの相性は悪くないです。串木野のまぐろラーメンはこの麺を使う事が必須だとか。 その他具としては白髪葱、もやし、カイワレ大根、赤い糸唐辛子、刻み葱と盛りだくさんで、赤、白、緑、そして器の黒の彩りは見た目にもおいしそうです。
これがまさに半生状態の漬けまぐろ。少し火が通った部分には弾力があり、味はしっかり中まで浸みていてとても美味しいです。臭みはまったくありませんでした。
あっさりスープを良く絡ませる中太の縮れ麺。麺の味も美味しく、かん水は使っていないのか中華麺独特の風味は感じられません。スープに合わせて開発したと言う事ですので、バランスはばっちりです。
お待ちかねのまぐろ包み餃子です。ニラのせいか普通の餃子の具に似た味ですが、しっかりとまぐろの存在を確認できます。中身はジューシーで口の中でジュワーと味が広がります。しかし、この餃子、どのように包むのでしょうか?とても変わった形をしていますね。
鶏のから揚げです。揚げたてでとても美味しかったです。味付けは控えめで素材の味をそのまま生かした一品です。
なんだかんだといっている間に完食してしまいました。麺を食べた後にわさびを入れてすっきりしたスープにするのもよし、ご飯を注文してお茶漬けにするのもよいでしょう。メニューの中にまぐろラーメン茶漬けセットがありますので、はじめからオーダーしておくのもいいですね。 久々に食べたまぐろラーメン。実に美味しかったです。味工房みその以外にもまぐろラーメンを提供しているお店はほかに8店あるようです。詳しくは。まぐろラーメンfansite!さんのサイトを確認してみてください。

イシマル食品 串木野まぐろラーメン(2食入)【冷蔵】
・その他のまぐろラーメン はこちらでチェック!!
味工房 みその 本店 鹿児島県いちき串木野市 訪問の報告
| 内容 |
評価 |
| お店の様子 |
外観はお洒落なつくりになっています。内部は中華料理店 |
| 店員の態度 |
元気があり、気持ちのよい接客です |
| メニュー |
ラーメン各種、中華メニュー各種 |
| ラーメンの種類 |
まぐろラーメン以外のラーメンも豊富 |
| 食べたラーメンの名称 |
まぐろラーメン¥750 |
| スープの濃度 |
あっさり |
| 麺の種類 |
縮れ |
| 麺の太さ |
中太 |
| 具材 |
漬けまぐろ、もやし、白髪葱、糸唐辛子、カイワレ大根、刻み葱 |
| 追加トッピング |
なし |
| 講評 |
久しぶりに食べたまぐろラーメンはやはり美味しかったです。初心に戻ったような嬉しさがこみ上げてきました。最近サボり気味の自作ラーメンをしっかりしなくてはと思いますね。 串木野の他のまぐろラーメンも是非食べ歩かなくてはと思います。
|
| 場所情報 |
鹿児島県いちき串木野市北浜町4番地
|
| 公式HP |
味工房みその
営業時間 昼の部 10:30〜14:30、17:00〜21:30
定休日不定 |
最後までご覧いただきありがとうございました。
有名店の美味いラーメン検索は↓↓が便利です
|