ラーメン穂菜 滋賀県 野洲市 (2007/06/23)
本日はかみさんが学生時代の友人達と遊びに行きました。 一人分のご飯を作るのもどうかと思いましたので、お昼ご飯に新たなラーメン屋発掘に出かける事にしました。 草津あたりはいろいろと美味そうなラーメン屋があるようですが、今回はそこまで足を運ばずに野洲市のラーメン穂菜さんへ行ってきました。
県道2号線を近江八幡市から野洲市に向かって進み、JR野洲駅まで車であと5分くらいのところにそのお店があります。 近くには他のラーメン屋がありませんので間違える事はありません。マンションの1階部分にあります。外観は至って普通のラーメン屋というたたずまいです。入り口には「あっさりラーメン」と書いてある張り紙がありました。
このような看板が目印になっていますのでわかりやすいと思います。駐車場は店の前にもあるようですが、裏にも数台置けるスペースがあるようです。 確かにこの位置だと車で来ないと無理ですね。 訪れたのはちょうどお昼の営業が終わる15時の15分前です。お昼はとうに過ぎており、お客は私一人でした。
ご店主さんは明るい挨拶と素早い水出しで対応。一人できりもりしている様です。 店内は小奇麗に整理され、カウンターが10席程、4人掛けテーブルは2ケありました。 メニューは店長お勧めの穂菜ラーメン¥900、その他ラーメン¥600、餃子¥300と言ったところです。ラーメンは醤油、塩、とんこつ、カレーの何でもござれの様です。今回は店長お勧め「穂菜ラーメン」を注文しました。
「穂菜ラーメン」ですが、メニューによるとこだわりの天然塩、ワカメ麺、地鶏肉を使用という事です。惚れ込んだ石垣の塩を宣伝してました。 ワカメ麺ですが、これは初めての体験です。ご店主曰く、京都の製麺所から購入しているとのこと。麺に合わせてスープや具のバランスを考えている様で、しきりに「もう少し~だと合わないんですよ」と言っていました。その話をしている様子がなんか嬉しそうでした。その気持ちわかるよ!!
程なく穂菜ラーメン登場です。一緒にレモンが付いてきました。店主曰く、「途中で絞ってもらうとグッと味が引き立ちますよ。」とのこと。早速いただきます。 具は地鶏肉のスライス、モヤシ、細切り青ネギ、シナチク、ゆで玉子、コーン、ワカメと海の幸、山の幸盛りだくさん。スープは鶏がらだしの塩ラーメン、一口すすると胡椒の風味が効いています。塩分は程よく味はまずまず。
これがワカメ麺です。かなり入っているようで、かなりの濃いグリーン。太さは2mm程度、やや塩分が強いかと感じました。ワカメが入っているせいか、コシはそれほどありません。ワカメの存在はよくわからないほど癖がありません。 もやしが大量に入っていますが、ちょうど麺と同じくらいの細さなので、水っぽくなく麺のコシを代用するような感じになっています。
これが地鶏スライス。ご店主曰く、「これ以上厚くすると固すぎてラーメンに合わないんです。」その通りだと思います。薄く切っているけれど歯ごたえは十分。これ以上固すぎると麺の腰の無いのが目立ってしまいます。塩、ニンニクで炒めたようでスープと混ざってスープがいい味に変化します。 半分ほど食べたところで、レモンの存在を思い出し、絞って投入。スープに酸味が加わりインパクトが出ました。特に鶏との相性は良いみたいです。最初から入れたほうが良いかも。
ラーメン穂菜 滋賀県 野洲市 訪問の報告
内容 |
評価 |
お店の様子 |
至って普通。 |
店員の態度 |
明るいご主人。 |
メニュー |
ラーメン、餃子、チャーハン、から揚げなど |
ラーメンの種類 |
醤油、味噌、塩、とんこつ |
食べたラーメンの名称 |
穂菜ラーメン |
スープの濃度 |
あっさり |
麺の種類 |
ストレート |
麺の太さ |
2mmくらい |
具材 |
地鶏スライス、モヤシ、細切り青ネギ、シナチク、ワカメ、コーン、ゆで玉子 |
追加トッピング |
なし
|
講評 |
小奇麗なお店と店主のキャラで常連客がいるのではと思います。穂菜ラーメンは¥900とやや高価ですが、味もまずまず、量も多いのでこのくらいは妥当と思います。他のラーメンも近いレベルであればいいと思います。次回は別のラーメンを試して見たいと思います。ネット情報ではチャーハンも美味しいとか。
|
場所情報 |
滋賀県野洲市冨波甲1440-1
|
公式HP |
無し。営業時間11:00~15:00、17:00~23:00、定休日 火曜日
|
最後までご覧いただきありがとうございました。
有名店の美味いラーメン検索は↓↓が便利です
|