かみさん絶賛のチャーシューレシピを紹介します。
特に工夫をしているわけではないのですが、確かに美味いと思います。甘みにざらめを使ってこくを出していることと、国産豚を使用しているため、豚肉自体がうまみがあるのでしょう。当然、灰汁抜きはしっかりします。
チャーシュー
具材 |
分量 |
備考 |
豚肉ブロック |
400〜500 [g] |
お好みでロースorバラ |
醤油 |
200 [g] |
濃い口 |
酒 |
100 [g] |
|
みりん |
150 [g] |
|
スープ |
200 [g] |
スープないときは水 |
ざらめ |
30 [g] |
|
しょうが |
12 [g] |
臭み消し |
にんにく |
13 [g] |
お好みで |
長ネギ葉 |
1 [本] |
臭み消し |
まず、煮崩れしないようにブロックをタコ糸で縛ります。あまり強く縛らなくてもOkです。今回はロールケーキのように丸めてみました。
適当な大きさの鍋にブロックを入れて沸騰するまで強火で煮ます。このときに白ワインを少々入れれば肉が柔らかくなるみたいです。ワイン投入!!
沸騰したら灰汁を取り除き、弱火から中火で煮込みます。目安は30分〜40分程度です。串を刺して血がにじみ出なくなれば終了です。この映像は沸騰直前の灰汁が浮き上がっているところです。
これは茹で上がりの様子です。箸をさして血がにじみ出てこなければOKです。大きさは引き締まってちょっと小ぶりになっています。
次に、準備したたれに入れて煮込みます。これも沸騰するまでは中火〜強火ですが、沸騰直前に弱火にします。沸騰すると鍋の縁についたたれが焦げてしまうのであまりお勧めではありません。これも30分〜40分で終了です。画像は投入直後です。
終了したらあら熱をとり、一晩冷蔵庫に入れておくと身が引き締まりスライスしやすくなります。
残ったたれは次回の煮込みまでとっておきます。たれを冷やすと油が固まって浮いてくるので取り除いておきましょう。
少なくなったら同じ比率のたれを作って追加します。回数を重ねるごとに豚肉のうまみが濃縮されて美味いチャーシューたれができてきます。
冷蔵庫から取り出して切り分けた状態です。どうですか、美味そうでしょう?
最後までご覧いただきありがとうございました。
・黒豚のなかでも美味いといわれる六白黒豚 とは?
・美味しい黒豚を買うならここがオススメです。→黒豚専門店 鹿児島ますや
・美味しいイベリコ豚を買うならここがオススメです。→イベリコ豚専門店 スエヒロ家
|